無農薬栽培を目指すと行きつく先はここかもしれない
と思い始めているねぎ農家でございます。
タイトルにもあるとおり
自然栽培という言葉自体初めての方も
いらっしゃるとおもうので軽く私なりの説明を
農業には慣行栽培・有機栽培・自然栽培なんてのがあります。
慣行栽培→一般的な栽培。農薬や化成肥料を使用して安定的に栽培する方法。
有機農業→有機JAS認証の資材のみを使用して栽培したもの。
農薬や有機資材(堆肥等)を使用して栽培。
自然栽培→農薬や肥料を使用せず、自然の力を最大限活用して栽培する方法。
自然栽培は少数派なので認知があまりありません。
ちなみに誰かが決めたルールなので、自然栽培を始めた人が
これが自然栽培だ!といったらそうなります(笑)
あくまでも私なりの説明になりますので
詳しく知りたい方はご自身でお調べください。
混乱すると思います。
さて自然栽培にはマニュアルは存在しません。
そもそも自然の力を活用なので自然任せの部分が大きいです。
まず植物は肥料が無いと育たないと思っている方は
理解し難いものになりますので、ご了承くださいませ。
私はハウスで栽培しているのですが、ハウスの外をみると雑草が
いつも元気に生えています。草刈りをしてもきりがありません。
その雑草たちをみているとある疑問が・・・・
だれが肥料を与えているのか?
誰も与えていないのなら、どこから肥料を得ているのか?
そもそも肥料が無い時代はどうしていたのか?
色々考えると、肥料が無くても植物は育つことがわかると思います。
じゃあなぜ肥料が必要なのか
肥料が発明されたことで、人口は爆発的に増えます。
食料を安定して大量生産することに肥料は貢献しました。
しかし人口は今現在飽和状態にあるとしたら・・・
飽食の時代やフードロス問題・・・
『そろそろ食の安全性に回帰するタイミングがきたのではないでしょうか。』
それでも農家が慣行栽培をする理由は
安定して収入を得る為です。
きれいな野菜を作らないと売れないんです!
虫にかじられた野菜を買ってくれないんです!
売れないと農家はつぶれるんです!
農薬は必要悪なんです!
よく農薬は悪いと言われますが、それは消費者のせいでもあると感じます。
見た目だけの野菜を求める消費者がいるから!
野菜の味を知らない消費者が増えたから!
安くないと買わない消費者がいるから!
大量生産の薄利多売農業が当たり前になった理由。
話が脱線したのでこれぐらいに・・・
コメント