top of page

新しい仲間

執筆者の写真: 農未来LAB農未来LAB

自然栽培農家にも新しい仲間が増えました。


嬉しいことに、私達家族をみて

共感して農業をやりたいとのこと♪


農業を家族で楽しんでいる姿が伝わったみたいで

農業のイメージを変えたい夢が

確実に一歩進んでいる気がします。


↓の写真は譲り受けた合鴨(笑)

仲間とは合鴨のこともそうなんですが

一緒に農業をしたいと言っているのは

子供6歳の3人家族の方です。


私が日頃感じているのは

農業と子育ては同じであると

自然栽培は環境を整えるだけで

野菜は自分の力で育つ!

子供も過保護は良くない!

なんてことを思っているのですが


農業をしながら子育てをしたら

理想の子育てができるのではないか


結果は娘が大人になったときにわかります♪

成功したら本でもだしますか(笑)



話を戻して

新しい仲間と一緒に農業をしていて思うことは


自然栽培は、

 『農業未経験者のほうが上手くいく』


ということがわかりました。

なぜかというと、

変な知識が全くないから素直に作物を育てられるからです。


もう一つ

ネットで栽培の情報を得れば得るほど

邪魔な存在になり、慣行栽培と自然栽培の違いを理解できなくなる。


自然栽培の極意は観察!

教科書は実際の植物や虫を観察することで

発見や対策がとれるのです。


隣の畑でも土の質が変わるので

マニュアルなんて無理なんです。

その違いを理解して対応することで

自然栽培は成り立ちます。


慣行栽培がマニュアル的に作物を作ることができる理由は

土じゃないもので栽培しているから!

微生物を殺し、無菌状態にしてから肥料をいれて

同じ環境を物理的に作り出します。

分解する微生物がいないから、土質なんて関係ないのです。


だから自然栽培は土や植物の観察が絶対なんです。

それを楽しめる家族が仲間になって

正直嬉しいです。

私も色々と勉強ができるので今後も記録を残していこうと思います。


 
 
 

Comentarios


​住所

​大分県国東市国東町浜279-1

​商品取り扱い店舗様

Weekdays

9:00 am – 5:00 pm

Weekends

10:00 am - 3:00 pm

​お問い合わせ

​お気軽にお問合せください。

bottom of page